山本生体放射研究室
YAMAMOTO Bio-Emission Laboratory
2005年4月1日より、NPO法人 国際総合研究機構(IRI) 情報・研究センター内に移転しました。
Last Modified: October 9, 2006
過去の研究(2005年3月31日まで)
(文部科学省所管)独立行政法人
放射線医学総合研究所(NIRS)
山本生体放射研究室(英称 Bio-Emission Laboraotry, 旧英称 Medical Imaging Laboratory)
研究活動
プロジェクト活動
-
平成12年度より、科学技術庁交付金に基づく「試行的研究プログラム−新パラダイム創成に向けて−」がスタートしました。この研究の課題「潜在能力の物理生理学による実証的研究(課題代表者:山本幹男)」のうち、当研究室では、「多様計測による特殊生体機能に関する研究」をテーマに研究を開始しました。
-
欧州の研究機関の視察・交流、ならびに学会参加を行いました。
期間:2000年10月15日−28日
- アメリカ・カナダの2ヶ国を訪問し、特異認知・特異作用を専門とする研究機関の視察と第20回科学的探索学会大会(SSE)への参加を行った。
期間:2001年6月4日〜6月18日
- 詳細情報
-
多様同時計測による生体機能解析法の研究(VSM) (2000年3月31日終了)

-
科学技術庁の5ヶ年プロジェクトの結果
-
科学技術庁 放射線医学総合研究所において、1995年9月より、科学技術振興費(5年間で1億円)による5ヶ年プロジェクト、官民特定共同研究「多様同時計測による生体機能解析法の研究」を行い、多くの実験を行いました。
- 量子脳理論と意識 −ハメロフ教授来日記念講演会−(終了)
- 日時:1998年10月3日(土) 14:00-16:30
- 場所:科学技術庁 放射線医学総合研究所
- 重粒子治療推進センター 2F会議室
- 特殊生体機能に関する国際ワークショップ
- Human PSI Forum
"Human Potential Science" International
Forum
「潜在能力の科学」国際フォーラム -物理・生理学的アプローチ-
Joint with
第14回生命情報科学シンポジウム(国際版)
- 期間:2002年8月22日〜27日
- 場所:千葉市 幕張 OVTA islis@nirs.go.jp
- Winter Seminar 1998 (終了)
- 1998年1月、日中共同研究の一環として、雲南大学の研究者を招待しました。この機会に、第3研究室で行っている勉強会を拡大し、次のようなセミナー(勉強会)を実施しました。
-
中国との研究交流
- 中国と気功や特殊生体機能(特異功能)の研究交流を行いました。
- 日時:1996年11月17〜30日
- 場所:上海、北京
学会活動等