International Society of Life Information Science (ISLIS)

Journal of International Society of
Life Information Science (ISLIS)

30巻、2、2012年9月号

要旨 


[原著論文] Peer-Reviewed

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.201)
 (Received on December 28th, 2011; Final Revised and Accepted on February 21st, 2012)
 
Protective Effect of Dietary Ascorbic Acid in Young Male ODS Rats against Oxidative Damage Caused by Electromagnetic Fields Emitted From Mobile Phones  

Gustavo SERRANO1, Shuichi MASUDA 2 and Hidehiko YOKOGOSHI 1
1Laboratory of Nutritional Biochemistry and Global COE Program,
Graduate School of Nutritional and Environmental Sciences, University of Shizuoka
2Laboratory of Food Hygiene, University of Shizuoka
要旨:
This study was designed to demonstrate the protective antioxidant effect of ascorbic acid (AsA) against electromagnetic fields (EMFs) emitted from mobile phones (MPs). Young male AsA-requiring Osteogenic Disorder Shionogi/Shi-od/od (ODS) rats were exposed to the EMF from a mobile phone for one hour a day during 30 days. Malondialdehyde (MDA) concentration, catalase (CAT) enzymatic activity and glutathione (GSH) concentration were measured in blood and liver and brain tissues. We found that the MDA concentration significantly (p < 0.05) increased as did the CAT enzymatic activity and GSH concentration (p < 0.05) in brain structure tissues when exposed to the EMF. MDA concentration and CAT enzymatic activity both and increased (p < 0.05), and GSH enzymatic activity decreased (p < 0.05) in blood and liver tissues when exposed. We concluded that one hour/day exposure to the MP-generated EMF produced some oxidative stress in blood, liver and brain and it disturbed the function of the antioxidant defensive system in young male ODS rats. These results are useful for proposing a novel evaluation method for EMF-biological interactions. However, a limitation of our study is the problem of extrapolating these results from rodents to humans, because under laboratory conditions the entire body of the ODS rats was exposed whereas for humans using MPs only the head will be exposed.

Keywords:
mobile phones, electromagnetic fields (EMFs), oxidative stress, malondialdehyde (MDA)

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.208)
早春における蛍光測定法のBio-PK検出能

小久保秀之1,2、小山悟史1、高木治1、河野貴美子1、山本幹男1
1国際総合研究機構 生体計測研究所
2明治大学 意識情報学研究所

要旨:
筆者らは2006年以来、ヒーリングパワー(bio-PK)の定量測定法の開発に取り組んでおり、これまでに白いぼキュウリCucumis sativus ‘white spine type’果実の切片(生体センサ)から生じる極微弱生物光を使ったバイオフォトン測定法、生成ガスを使ったガス測定法、キュウリ切片に生じる蛍光物質を測定する蛍光測定の開発に成功した。本研究は、2月から3月の早春のキュウリを用いて、蛍光測定法のbio-PK検出能、蛍光強度の変化の方向が制御可能かどうかの確認をした。また比較のため、ヒーリング実験の前後にヒーラーが不在という以外は同一条件の実験(事前・事後実験)を行った。被験者は一般公募した非接触ヒーリング経験者8名(男1名、女7名、34歳〜51歳、平均年齢46.8歳)とした。結果、ヒーリング実験はガスJ値の平均JG = 0.104(n = 31、95%信頼区間=±0.056)でありbio-PK効果が検出された。また事前・事後実験は平均JG = 0.127(n = 32、95%信頼区間=±0.056)であり事前・事後効果が検出された。蛍光測定では、ヒーリング実験と事前・事後実験のJF値との間に統計的有意な差があった(p = 0.033〜1.55×10−5、n = 123〜128)。また、クラスター分析から各試行データのJ値のパターンが3種に分類できた。本研究から、1)早春のキュウリでもbio-PKの検出に蛍光測定法が使える、2)蛍光物質の増減方向の制御は難しい、3)データパターンの違いからヒーリング方法の分類が可能と考えられた。
Keywords:
生体センサ、蛍光、匂い、白いぼキュウリ、非接触ヒーリング、生体念力、データパターン、クラスター分析、判別分析

【理事長報告】
(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.225
国際生命情報科学会 (ISLIS )主催 第34回生命情報科学シンポジウム 不思議現象を説明できる
「新しい世界像を求めて」Y 富士合宿討論 開催趣旨

山本 幹男
国際生命情報科学会 (ISLIS) 理事長・ 編集委員長1
国際総合研究機構 (IRI) 理事長2
超党派 国会議員連盟 人間サイエンスの会(NS) 世話人代表2
(東邦大学 理学部 訪問教授)
要旨: 国際生命情報科学会(ISLIS)は、1995年の創設以来、こころや精神を含んだ不思議現象の存在の科学的実証とその原理の解明を主目的として来た。17年間に生命情報科学シンポジウムを34回主催し、国際学会誌Journal of International Society of Life Information Science (Journal of ISLIS )を年2号定期発行し、総計5,000頁以上の学術論文と発表を掲載し続けてきた。この間不思議現象の存在の科学的実証には多くの成果を挙げた。しかし、その原理の解明はほとんど進んでいない。そこで、第6回目の標記の合宿に富士に集い、下記を実施する。スピリチュアル・ヒーリング、気功、ヨーガ、潜在能力、前世療法、超常現象、超心理現象など、現代科学で説明が出来そうも無い不思議現象が多種存在している。各界の世界像を知り、不思議現象を説明可能な世界像を合宿討論で追求する。また、統合医療・代替医療の実践体験の交流を行う。参加者による気功・ヨーガ・セラピーなど各種健康増進、自然治癒力、能力開発、自己啓発などの講演・実演・実技指導等で各界の交流を図る。オプションでは各講師の分野について理解を深める。今回の特徴は、2011年3月11日の東日本大震災と原発事故により、幸福とは何か?、原発の是非、に関するテーマが多い。

Keywords:
国際生命情報科学会 (ISLIS)、不思議、世界像、世界観、超常現象、超能力、超心理、潜在能力、催眠、心、精神、スピリチュアル、代替医療、CAM、統合医療、IM、気功、ヨーガ、幸福、原子力発電

 <講演>

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.229)
錯覚と脳の機能

河野 貴美子
国際生命情報科学会 (ISLIS) 副会長
国際総合研究機構 (IRI) 副理事長・生体計測研究所 副所長
要旨:
昔からさまざまな錯視の現象が知られている。「錯覚」という言葉から、あたかも脳が間違えて解釈しているように思われているが、脳にとってそれは、生まれてこの方、外界とのやり取りの中で学習しながら、正しく処理してきた結果であり、非常に機能的・効率的な処理を行った結果である。さまざまな錯覚の例とともに、脳における神経回路構築過程とその効率的な情報処理機能について考えてみたい。

Keywords:
錯視、脳神経細胞、神経回路、視覚野、脳波


[研究発表論文] Without Peer-Review

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.230)
気功、瞑想、各種ヒーリングにおける脳波の解析

河野 貴美子1、串田 剛2
1.国際総合研究機構 (IRI) 副理事長・生体計測研究所 副所長
2.横浜緑園丘の上クリニック
要旨:
筆者は今まで様々な気功、瞑想、ヒーリング等の特徴や効果を施術者およびその受け手の脳波から検討してきた。今回、気功や太極拳における身体の動かし方といわゆるストレッチや体操等、筋肉運動による身体の使い方との違い、また、気功、瞑想、ヒーリング等における内的状態の差異ならびに共通点などを脳波により検討した。筋肉の活動を惹起する脳の神経活動が、経時的に表示される脳波に反映される量は非常に小さく、時系列的変化を直接測定することは難しい。しかし、筋肉の動きにより生じる筋電図はその低周波部分が帯域に混入するため、脳波の各周波数帯域が全体に占める割合変化から、ある程度推定可能である。気功・太極拳ではベテランになるほど筋力を使わずに動いていることが示唆された。各種実験では多くの場合、同時に瞑想も行った。瞑想では、前頭部に波が増大し、帯域の平均振幅値も増大することが多い。近年アメリカから導入されたシータヒーリング®中の脳波も、気功や瞑想とともに解析したところ、瞑想類似の波もときにみられ、ヒーリング効果につながっていることが考えられた。

Keywords:
脳波、波、波、波、筋電図、シータヒーリング®、気功、瞑想錯視、脳神経細胞、神経回路、視覚野、脳波


<ミニ・シンポジウム> 前世療法がもたらす癒しと知見

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.232)
前世療法がいかに覚醒を促すか

大槻 麻衣子
大槻ホリスティック
要旨:
ブライアン・ワイス式前世療法が寄って立つ基本的概念は、「その個人について最も良く知っているのは本人の潜在意識である」よって、「セラピストはクライアント本人の潜在意識の叡智に、いつ/どこへ退行し、何に着目するかを委ね、導いてもらう」というものである。
今回のシンポジウムでは、このような姿勢から施術される前世療法が、いかに古いネガティブな感情を解放(エモーショナル・リリースメント)し、より深淵でより次元の高い洞察をもたらすか、そして結果としてその個人をさらなる霊的覚醒へと導くということについて、特徴的な事例を挙げながら、発表する。

Keywords:
退行療法、過去生、潜在意識、エモーショナル・リリースメント、洞察、霊的覚醒

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.233)
前世療法を受けての一考察   

林 和枝
中部大学 生命健康科学部
要旨:
前世療法とは、セラピストの催眠誘導により、クライエントの前世の記憶を潜在意識から浮かび上がらせ、現在の人生における不全感や問題の解消する心理療法である。また前世療法には、現在の人生の意義への気づきや癒し、潜在能力の開発といった効果があると言われている。今回のシンポジウムでは、筆者が初めて施術を受けた体験を通して得た知見とその効果について発表する。

Keywords:
前世療法、過去生、無意識、人生の意味、癒し

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.234)
前世療法体験に関する報告   

岡本 聡
中部大学 人文学部学
要旨:
本発表では、大槻麻衣子氏のブライアン・ワイス式前世療法の施術を受けた際の主観的な報告をしたい。どのような体験かを順を追って紹介していく。私自身の前世イメージとして現れたものは、江戸時代末期から明治初年に生きたと思われる人物で、土佐藩の下級武士から岩崎弥太郎周辺で三菱の船の関係の会社に勤めた人物であるという結果となった。ここから前世体験の客観性やその現世的意義についても考察してみたい。

Keywords:
前世療法、過去生、無意識、後催眠効果、臨死体験

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.235)
前世療法体験に関する報告   

大門 正幸
中部大学 共通教育部
要旨:
前世療法におけるいわゆる前世体験には、Ohkado et al (2009, 2010)やWambach (1978)、Whitton and Fisher (1986) 、Williston & Johnstone (1995)などで報告されているような、事実と合致する例がいくつも報告されている。しかしながら、Baker (1982)やSpanos et al. (1991) 、Venn (1986) が示しているように、体験には施術者による暗示や被験者の創造が入り込む余地が十分あり、検証せずに体験を事実と判断するのは危険である。本発表では、前世体験の真実性の検証については棚上げし、また、客観的分析という観点からも離れて、報告者がブライアン・ワイス式前世療法の施術を受けた際の(報告者にとっては)劇的な体験について主観的に報告したい。また、前世体験の後、一週間ほど続いた、影響についても触れる予定である。

Keywords:
前世療法、過去生、無意識、後催眠効果、臨死体験

<講演とワークショップ>

(J. Intl. Soc. life Info. Sci. Vol.30, No.2, p.236)

統合医療におけるエネルギー、スピリチュアルヒーリング応用の可能性
−シータヒーリング施術中の血液、心理、生理学的データの中間報告を混えて−    

串田 剛1、河野 貴美子2
1.横浜緑園丘の上クリニック
2.国際総合研究機構 (IRI) 副理事長・生体計測研究所 副所長
要旨:
潜在意識の信念体系を変えて病気の軽快をはかる心理療法やエネルギーヒーリング、スピリチュアルヒーリングは日本の医療の分野での社会的認知度は低い。そうした手法を合わせたシータヒーリングを紹介し、その応用の可能性を探る。今回は中間報告ではあるが施術を受けている最中の脳波、生理学的データ 施術前後の、心理テスト、血液免疫データの集積を開始したのでその中間報告に加え聴講した方への体験セッションも行う。

Keywords:
エネルギー&スピリチュアルヒーリング、シータヒーリング®、統合医療

 



International Society of Life Information Science (ISLIS)
All right reserved.


Go HOMEGO TO JOURNAL OF ISLIS
GO TO ISLIS

Last Modified: August 28, 2012