International Society of Life Information Science (ISLIS)

Journal of International Society of
Life Information Science


Vol.16, No.1, March 1998
ISSN 1341-9226

要旨 ABSTRACTS & KEYWORDS




[原著論文 Original Research Paper]

peer-reviewed



実験対象サンプルへの可視光の遮蔽状態およびそれに対する被験者へ蔽の通知状態の色の視覚外認識への影
(The Influence of the Visible Light Condition of Target Samples and the Subject's Awareness of This Condition in Non-visual Color Recognition)

佐古曜一郎、榊原朋子
(Yoichiro SAKO and Tomoko SAKAKIBARA)
ソニー株式会社 ESPER研究室(日本、東京)

(Received on November 26, 1997, Final Revised and Accepted on January 30, 1998)

要旨:
赤・黄・緑・青・黒という5色のセルスポンジを実験対象サンプルとして、いわゆる 功能者を被験者に、一連の色の視覚外認識実験を行った。被験者の視覚はアイマスク で厳重に遮蔽し、手かざしで色を感知・識別して、もらった。実験対象サンプルは、 被験者が接触することのないようにケースをかぶせて呈示した。このケースは2種類 準備し、1つは、可視光を遮蔽しない透明なケース、もう1つは、可視光を遮蔽する 黒いケースであった。また被験者にはケースの種類を正しく通知する場合と、黒いケ ースを用いているのに透明ケースであると思わせるというように偽りの情報を通知す る場合とを、混在させた。ケースの種類と被験者に通知した内容の種類の組み合わせ により、4つに分類される実験を各々200試行実施し、統計的に評価した。各実験 とも認識率は有意な高さであったが、さらに透明ケースの方が黒いケースを用いた場 合より認識率が高く、また被験者はケースの種類によらずケースはとうめいであると 通知されている方が、認識率が高いことが見い出された。なお通知情報の真偽による 認識率の差は見い出されなかった。
Keywords:
ESP, clairvoyance, dermat-sight, non-visual recognition, color recognition




[第5回 生命情報科学シンポジウム 研究発表 要旨]


without peer-reveiw




  注意 ここに掲載されているのは,著者より提出された研究発表の要旨です。

多様同時計測システムを用いた気功における発気試行時の生理状態に関する研究
(A Study with Various Simultaneous Measurements (VSM) on Physiological States Emitting Qi during Qigong)

境田英昭、小久保秀之、山本幹男、平澤雅彦、河野貴美子1,2
(Hideaki SAKAIDA1, Hideyuki KOKUBO1, Mikio YAMAMOTO1, Masahiko HIRASAWA1 and Kimiko KAWANO2,1)
1科学技術庁 放射線医学総合研究所(日本、千葉)
2日本医科大学(日本、東京)

要旨:
科学技術庁 放射線医学総合研究所において、科学技術庁予算によるプロジェクト「 多様同時計測による生体機能解析法の研究」が行われている。この研究で使用されて いる多様同時計測システムを気功における発気試行時の生理状態の計測に使用した。 呼吸(RSP)、脈波(PPG)、皮膚電気反応(GSR)、脳波(EEG)の各項目を個々に分析した 結果、発気試行時に呼吸と脈の周期が長くなり、 GSRの値が増加、ピークが出現し、 前頭でα波が増大、速波化する現象が見られた。また、各項目を時間軸を追って分析 した結果、発気試行時中において最初、呼吸と脈の周期が長くなり、 GSRの値が増加 し、α波が増大していたが、途中で変化が生じ呼吸と脈の周期が短くなり、 GSRの値 が減少し、α波が 減少する現象が見られた。これは人体全体が同期に変化していることの現れである。 発気試行時と安静時の違いに加え、発気試行時中の変化をもこの多様同時計測システ ムで捉えることが出来た。
Keywords
Various Simultaneous Measurements (VSM), RSP (respiration), PPG (photoplethysmogram), GSR (Galvanic skin response), EEG (electroencephalogram), alpha wave, qigong, emitting qi


無極静功による血中セロトニン、血中β─エンドルフィン濃度の変化
(Influences of Wujijinggong on Blood Serotonin and β- endorphin Concentrations)

峯岸由紀子、渡辺 剛、小林敏生、山口幸雄、樋口雄三
(Yukiko MINEGISHI1, Tsuyoshi WATANABE1, Toshio KOBAYASHI2, Sachio YAMAGUCHI3, Yuzo HIGUCHI4)
1国士館大学(日本、東京)、
2東京商船大学(日本、東京)、
3藤沢市保健医療センター(日本、神奈川)、
4東京工業大学(日本、千葉)

要旨:
無極静功を50分間練功、練功前・練功後・終了30分間の3回採血し、内分泌の変化を測定した。被験者は中高年の女性で、鍛錬者群11名、対照者群4名であった。 鍛錬者では練功後に、ノルアドレナリン・セロトニン・β−エンドルフィン濃度の有 意な上昇が認められたが、対照者ではいずれの項目にも有意の変化はなっかた。この 鍛錬者群の内分泌の変化は、無極静功の練功中の調整目標とされている精神集中・安 定感・充実感と何らかの関連があるのではないかと推測される。
Keywords:
health-qigong, catecholamine, cortisol, serotonin, β- endorphin


坐禅時における免疫能の変化
(Immune Capability Changes During Zazen)

樋口雄三、小谷泰則、樋口博信、峯岸由紀子
(Yuzo HIGUCHI1, Yasunori KOTANI1, Hironobu HIGUCHI2 and Yukiko MINEGISHI3)
1東京工業大学(日本、東京)
2東北医療技術短大(日本、仙台)
3国士館大学(日本、東京)

要旨:
心をコントロールすることによって免疫能が向上することが明らかになりつつあり、 その方策のひとつとしての禅について検討した。40分間の坐禅の前後における静脈 血中のCD4、CD8、CD4/CD8、ナチュラルキラー(NK)細胞活性の変動を測定し た。 CD4は上昇し、CD8はほとんど変化しなかった。 CD4/CD8が上昇したことか ら、ヘルパーT細胞が増加し、免疫能が刺激され向上していることが考えられる。N K細胞活性は変わらないかやや低下傾向を示した。さらに、修行経験年数や坐禅の時 刻などについて現在、例数を増やして検討中である
Keywords:
zazen, CD4, CD8, CD4/CD8, NK cell activity


<フィールドレポート>
長野県長谷村滞在によるアトピー性皮膚炎患者の症状の改善について
(Research on Improvement of Atomic Dermatitis Patients through a Stay in Hase Village, Nagano Prefecture)

大島章嘉、宮下市蔵、加本 実
(Akiyoshi OSHIMA1, Ichizo MIYASHITA2, Minoru KAMOTO3)
1ワード研究所(日本、浦安市)
2長野県長谷村(日本、長谷村)
3建設省中部地方建設局三峰川総合開発工事事務所

要旨:
中国元極学の張志祥会長や東海大学の佐々木茂美教授が長野県長谷村には「気場」が あると言っている。長谷村に東京近郊に住むアトピー性皮膚炎の患者11人を7日間 滞在させ、アトピー性皮膚炎の症状の変化状況の把握、AMIによるAP値等の測定、ア ンケートによる不安定化傾向調査を行った。結果は次の通りである。
・被験者11人中9人の痒みが減少している。
・ AMIによるAP値は、事前測定値より長谷村滞在最終日の方が減少し、副交感神経優 位を示した。
・不安化傾向も減少し、精神安定の方向を示した。
・アトピー性皮膚炎の判定基準に照らしてみると、11人中9人が長谷村滞在は「有 効」、また1人は「やや有効」と判定された。残る1人はもともと軽症であったため 「変化は認められない」との結果となった。
Keywords:
AMI, anxiety survey, atopic dermatitis, stress, environments


80kHz水晶共振システムが発生する波動が生体に及ぼす影響の研究−水のNMR解析−
(Study on the Influence of Emission from a 80kHz Quartz Resonance System on the Human Body - NMR Analysis of Water -)

足達義則、青木孝志、吉福康郎、吉田勝志、鈴木昭二
(Yoshinori ADACHI1, Takashi AOKI2, Yasuo YOSHIHUKU2, Katsushi YOSHIDA2, Shoji SUZUKI3)
1中部大学 経営情報学部(日本、春日井)
2中部大学 工学部(日本、春日井)
3熊本電波高専 電子工学科(日本、熊本)

要旨:
これまでの研究では、EQR波動を生体に照射すると温熱変化など、様々な変化が現れ ることが分かってきた。そこで本研究では、生体の60%以上は水でできていると言 われている水の構造に着目し、EQR波動を照射したときに生じる水の構造変化を蒸留 水とミネラル水についてNMRで検討した。その結果、EQR波動を照射することによって クラスターサイズが小さくなり、運動速度の大きい、「健康によい水」と言われる水 に変化することが判明した。
Keywords:
EQR, NMR, distilled water, mineral water, cluster size


単一矩形パルス法で測る音楽効果
(Musical Effects Measured by a Single Square Voltage Pulse Method)

木戸眞美
(Mami KIDO)
東北学院大学教養学部(日本、仙台)

要旨:
音声の入った異なる5種類のジャンルの音楽を聴いた時の音楽効果を単一矩形パルス 法を用いて末梢の電気伝導度測定(パラメータBP)により調べた。BPはホーミー を聴いた後に一番大きく増加した。経絡ごとの比較では肺経の増加が全ての音楽で大 きく、音楽効果が主として呼吸系に顕著に現れたと考えられる。
Keywords:
single square voltage pulse method (single pulse), electroconductivity, musical effects, Xoomii, opera, gidayu, Gregorian chant, techno music, meridian system


パーキンソン氏病に対する気功補助治療およびその脳波と P300反応の観察
(The Auxiliary Qigong Therapy for Parkinson's Disease and Its Effects on EEG and P300)

于旭宏、徐建芬、邵殿月、王玉英、張進生、林雅谷
(Xuhong YU, Jianfen XU, Dianyue SHAO, Yuying WANG, Jinsheng ZHANG, Yagu LIN)
上海市気功研究所(上海、中国)

要旨:
 52例の PD患者に対する気功補助治療の臨床効果を観察し、31例の対象者と 比較した。その結果、平均12.4カ月の気功鍛錬を通して、気功と薬物を一緒に施したグループは単純に薬物を施したグループより、その Webster's評価が顕著に降下した(P<0.001)。気功薬物グループでは、降下15%以上の者は73.08%を占め、当グループの気功治療の有効率と見られている。また、降下25%以上の人は30.77%を占め、当グループの顕効(顕著な効果)率と見られている。気功治療を行っているうちに、6カ月以内には、治療効果が時間につれて次第に増加する。脳波の相関次元と P300指標を利用して気功治療中の脳機能変化の機序を探求した。その結果、PD患者グループはその8チャンネル脳波相関次元が普通の人より低くなり、脳機能の全体活動能力が降下し、大脳が比較的に抑制状態になることを示した。同時にP3潜時が明らかに延長し患者の認知機能も悪くなることを示した。3カ月の気功鍛錬後、これらの指標はいずれも多少改善された。脳機能をよく調整することは気功が臨床治療効果を得る大切な原因だと思われる。
Keywords:
Parkinson's disease, qigong therapy, Webster's malfunctionmark, correlation dimension of EEG, event related potentials


共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(2)─三種の試行の比較─
(Analysis of Intellectual Resonance (or Synchronization) using a Card Game (II) Comparison between Three Kinds of Trials)

栗田昌裕
(Masahiro KURITA)
東京大学医学部付属病院第二内科(日本、東京)

要旨:
われわれは先の研究で高次の精神活動における共鳴現象を具体的なメッセージに注目 して定量的に解析する手法を提案した。その手法では数字や文字のようなデジタル情 報が任意の人数の集団でどのような共鳴をどの程度引き起こすかが解析できる。方法 の概略は、参加者を着席させて、定められたルールの下で任意に思い浮かぶ情報をカ ードに記入させ、隣接する者同士での一致の度合いを検討し、確立論的な道具で評価 するものである。今回はその手法を用いて共鳴を意図しないで行う試行(ニュートラ ル試行)と共鳴を意図して行う試行(ポジチブ試行)と共鳴しないことを意図して行 う試行(ネガティブ試行)の三種を初めて同日に行った12の集団(530名)のデ ータを解析した。三試行とも情報の一致の度合いは先の研究で理論的に予想された範 囲によく収まった。ポジティブ試行の度合いはニュートラル試行の一致の度合いより 高くなり、ネガティブ試行の一致の度合いはニュートラル試行の一致の度合いと有意 差がなかった。この結果は「ポジティブ試行の場合、参加者が情報を選択する確率分 布の不均一性を主として集団毎に増す効果によって成立した」と評価した先の研究結 果を支持する。さらに、ネガティブ試行では情報を選択する確率の分布が他の二法に よる分布と異なるにも関わらず、結果としてニュートラル・トライアルと同程度の一 致度を持つという興味深い事実が成立した。
Keywords:
synchronization, card game, information transfer, synchro-X, subconsciousness, resonance


被験者に認識結果のフィードバックを与えない色の視覚外認識実験
(Non-visual Color Recognition Experiment without the Subject Being Given Test Result Feedback)

佐古曜一郎、榊原朋子
(Yoichiro SAKO and Tomoko SAKAKIBARA)
ソニー株式会社 ESPER研究室(日本、東京)

要旨:
著者らは、色の視覚外認識の存在を各種サンプルを用いて実証してきた。今回、実験 に際し、被験者に対して対象サンプルを一切見せず、それが色カードであるという情 報のみを与え、さらに学習効果が発生しないように認識結果に正誤のフィードバック も与えない、というスタイルの手かざしを持ちいた視覚外認識実験を実施した。種々 の明度、彩度、色相を有する121種類の色カードを赤・黄・緑・青・紫の5色に分 類する実験、113種類の色カードを赤・黄・緑・紫の4色に分類する実験を実施し 、両者において統計的に有意な結果を得たので報告する。これにより、色の同定が視 覚外で、他の色カードとの比較を用いずに可能であることが示唆された。
Keywords:
ESP, clairvoyance, hand sensation, hand discrimination, non-visual recognition, color recognition


<特別講演 1>
人体特異能力に関する実験的研究─若者に対する特異能力誘発訓練の探索
(The Experimental Research on Extraordinary Power of Human Body─Conducive Training of ESP and PK to Young People)

虞惠華、邵来聖、沈雲虎、方林虎
(Huihua YU, Laisheng SHAO, Yunhu SUN, Linhu FANG)
中国 復旦大学電子工学系(中国、上海)

要旨:
十数年前から、我々は46名ほどの軽作業労働をする若い男女を対象に、特異能力( ESP/PK)の誘発訓練を行ってきた。訓練によって、それまでESPやPKをまったく知ら なかった人たちが、透視によって文字を認識したり、意念で物体を移動したりできる ようになる。これをベースに、我々は、思惟伝達や特異能力による計算機の使用など に関する一連の実験を行ってきた。そして、すでによく知られている学習・記憶など の能力以外の脳機能を分析・探索する上で、有益な結果が得られた。
Keywords:
inducement, extrasensory, psychokinesis, psychic ability, telepathy


<海外レポート 1>
気功「外気」の存在性についての検討会報告 (1998年2月18- 20日 北京)
(Report of Workshop on "Waiqi" −Does It Exist? How Can It Be Detected? February 18-20, 1998 in Beijing)

座長 佐古曜一郎
(Yoichiro SAKO)
報告者 検討会参加者による
(Participants of the Workshop)


ヒトの手から生じるnT級磁場測定系の開発
(Development of Measuring System for nT-order Magnetic Field Caused by Human Hands)

小久保秀之、山本幹男、平澤雅彦、境田英昭、古川雅英、河野貴美子2, 1、平田剛、福田信男
(Hideyuki KOKUBO1, Mikio YAMAMOTO1, Masahiko HIRASAWA1, Hideaki SAKAIDA1, Masahide FURUKAWA1, Kimiko KAWANO2,1, Tsuyoshi HIRATA3 and Nobuo FUKUDA1)
1放射線医学総合研究所(日本、千葉)
2日本医科大学(日本、東京)
NEC C&C メディア研究所(日本、川崎)

要旨:
気功等の訓練者が能動的に強い磁気(数nT〜数100nT) を発したとする報告がある 。著者らは、測定報告例の多い手掌部を測定するシステムを試作・開発した。試作測 定系は、手掌部を覆う小型磁気シールドケース(2重箱構造)、磁力計、増幅装置、 データ取り込み装置、監視装置からなる。磁気シールドケース内では、地磁気は約1 500分の1に減衰される。また、携行性を重視し、磁気シールドケースは分解して 持ち運び可能な構造とした。試作測定系を用いて予備測定を行った結果、本測定系は 、手掌部起源以外の磁場を容易に検知可能なこと、熱・湿気の排出に改良すべき点が あること、などが確認された。
Keywords:
magnetic field, nT, qigong, human hands, living body, measuring system, somatic science, anomalous, PK, iron eater


練功過程における脳波の変化
(EEG Changes with Progression of Qigong Practice)

河野貴美子
(Kimiko KAWANO)
日本医科大学、情報科学センター(日本、東京)

要旨:
気功の鍛錬に伴う脳波の変化を6人の練功者において調べた。測定は気功教室入会後3ケ月、8ケ月、12ケ月の3回、3種類の気功法について行った。後頭部α波の平 均振幅値に大きな変化はなかったが、後頭部に対する前頭部α波の大きさの比は月を 追って大きくなる傾向があり、特に12ケ月目には安静時より気功中に大きくなる傾 向が認められるようになった。 前頭と後頭のα波の平均位相差は課題への集中により小さくなるが、1回目の測定時 の方が小さかった。α波の周波数は、12ケ月目に多少遅くなっていることから、1 回目には実験や功法を正しく行うことへの緊張による集中があり、それが徐々に自然 に行えるようになったものと思われた。
Keywords:
EEG, Qigong training, quiet Qigong, frontal α-wave, occipital α-wave, α-frequency


指尖容積脈波のカオス解析
(Correlation Dimensions of Digital Plethysmogram)

白水重憲、津田康民、佐藤雅則、白水鋭子、菅野久信、波多野将明
(Shigenori SHIROUZU1, Yasutami TSUDA1, Masanori SATO1, Eiko SHIROUZU1, Hisanobu SUGANO1, Susumu HATANO2)
1MOA健康科学センター 生命科学研究所
2(株)コンピューターコンビニエンス

要旨:
健康な被験者の指尖容積脈波を測定し、カオス解析した。Juddの方法により測定した相関次元は一般的に2より小さかった。低年齢の子どもで最大であり(2.0近く)、 年齢の増加と共に低下した。日本医術による次元の増加も観測された。暗示や休息の 影響の測定は現在進行中である。
Keywords:
Digital Plethysmogram, Chaos, Correlation dimension, Judd's method, Aging, Nihon Ijyutu


FDG PET による全身運動の観察:ランニング中の脳─筋肉連関
(Observation of Whole Body Metabolic Change During Running Using PET to Study Neuro-Muscular Interaction)

田代 学1,5、伊藤正敏、藤本敏彦、藤原竹彦、窪田和雄、堀川悦夫、 佐々木英忠
(Manabu TASHIRO1,5, Masatoshi ITOH1, Toshihiko FUJIMOTO2, Takehiko FUJIWARA1, Kazuo KUBOTA3, Etsuo HORIKAWA4, Hidetada SASAKI5)

要旨:
三次元PETは、運動中の脳及び筋肉の糖代謝を観察することができる。本研究の目的 は、運動中の脳賦活部位を同定することにある。ランニング直後にPETによって撮影 された全身画像上に関心領域を設定し、活動の指標であるTRDが下肢筋について算出 された。脳画像は全身画像から抽出されたのち、脳画像統計処理ソフトSPM96にて解 析された。その際、筋肉の活動に相関を示す脳内部位の検出を目指した。解析の結果 、側頭頭頂後頭連合野および前頭眼野などの新皮質領域、また、海馬傍回、扁桃体、 前頭葉眼窩面、前頭葉内側面などの旧皮質大脳辺縁系が筋活動に伴う代謝の亢進を示 した。運動に伴う情動および免疫学的な変化は大脳辺縁系の変化によって説明される 可能性がある。
Keywords:
three-dimensional PET, FDG, running, cerebral metabolism, ,muscle metabolism, limbic system


<特別講演 2>
量子脳力学
(Quantum Brain Dynamics)

治部眞里
(Mari JIBU )
ノートルダム清心女子大学 情報理学研究所(日本、岡山)

要旨:
量子脳力学とは、生物系における巨視的秩序状態、特に脳の素過程を場の量 子論により記述した理論である。量子脳力学の枠組の中で、細胞内外の水の電気双極 子場と量子電磁場の相互作用により、エバネッセントフォトンの巨視的凝集体の存在 が理論的に示される。このエバネッセントフォトン凝集体は、古典的ニューロン系と しての神経回路網と相互に作用しあうことにより、脳の機能を統制すると考えられる。
Keywords:
quantum brain dynamics, quantum field theory, evanescent photon, ordered state, biological order


<海外レポート 2>
韓国における生命情報科学に関する研究の現状
(Current State of Research Related to Life Information Science In Korea)

朴ミン用
(Mignon Park)
延世大学校 電子工学科(韓国、ソウル)

要旨:
韓国における生命情報科学に関する研究は、ある意味では、最近になって本格的に行 われているといえる。数百年前から丹田とか禅などを通じていろいろな定性的、個人 的な経験を持っているというものの、これから生じる人體を中心とした超現常を定量 化し、もっと科学的に調べようと試み始めたのは1980年代に入ってからである。 1984年には大韓超能力学舎ができ、いくつかの研究結果も出している。特に19 94年からは韓国精神科学学舎が作られ、この分野の研究がますます発展して行くよ うになっている。本発表では韓国における生命情報科学に関する研究の現状およびそ の動向に関して紹介する。
Keywords:
Tan, Qi-gong, Psi, Super-psi, Jungshin Science, Super-Energy


<ミニシンポジウム 1>
日本および諸外国における補完代替医療の現状と課題
(Present Status and Subjects of Complementary and Alternative Medicine Worldwide)

座長 河野貴美子
(Chairperson Kimiko KAWANO)
1. 米国NIH代替医療局における補完代替医療への取り組み
小久保秀之 (Hideyuki KOKUBO)
放射線医学総合研究所 客員協力研究員
2. ホリスティック医療のこれから
帯津良一 (Ryoichi OBITSU)
帯津三敬病院 院長
3. 鍼灸と漢方・研究サイドからみた現状と問題点
上田至宏 (Yoshihiro UEDA)
関西鍼灸短期大学 教授
4. アーユルヴェーダとその問題点
幡井 勉 (Ben HATAI)
東邦大学 名誉教授、東洋伝承医学研究所 所長
5. 高齢化社会における中医学の役割
コメンテーター:黄 健 (Jian HUANG)
上海市気功研究所 副所長


<ミニシンポジウム 2>
科学技術庁予算による「特殊生体機能日中共同研究」訪中報告
"Japan - China Joint Research on Anomalous Somatic Functions" Supported by Science and Technology Agency (STA), Japan

座長 小久保秀之
講師 山本幹男、河野貴美子、町 好雄


International Society of Life Information Science (ISLIS)
All right reserved.


Go HOME JOURNAL OF ISLIS のホームページへ
Go HOME ISLIS のホームページへ

Last Modified: June 19, 1998