International Society of Life Information Science (ISLIS)

Journal of International Society of
Life Information Science


Vol.15, No.2, September 1997
ISSN 1341-9226

要旨 ABSTRACTS & KEYWORDS




[原著論文 Original Research Papers]

peer-reviewed



PETおよび脳波を用いた安静時脳活動の画像解析
(Functional Analysis of the Brain at Rest Studied by PET and EEG)

伊藤正敏1、宮崎浩2、田代学1、向続戦3、樋口真人1、岩田錬4、井戸達雄4
東北大学サイクロトロンRIセンター核医学研究部1、同核薬学研究部4
東北学院大学神経情報学研究室2(仙台、日本)
東北大学医学部病態運動学講座3(仙台、日本)

(1997年5月19日受付、1997年7月30日最終版受理)

要旨:
核医学断層法の一つであるPETを利用して安静時の脳活動の画像解析を行った。8人の健常被験者を対象に放射性15Oを利用して脳血流を測定し、同時に収集した脳波との相関解析を行った結果、以下のような有意な相関を認めた。即ち、θ波は、両側の後頭葉(ブロットマン、以下BA,7,19 野)と小脳との活動に関係していた。α波は主として前頭葉の活動との関係が見られ、これは、前部を帯状回も含む。β波は、左脳の活動と関係していた。血流の減少と相関する結果も得ることができたが、特に、後頭葉(BA 7,17,18野)がα波とβ波の増加に従って血流減少を示した。このような脳波、血流相関図は、1回目と2回目の撮影時に変化した血流変化に類似する分布を示さず、一時的な心理状態に起因するというよりも、に脳活動の個体差に起因するものと考えられた。
Keywords:
Positron Emission Tomography, EEG, Cerebral Blood Flow, Brain, Imaging, Mind


矩形波電圧法による人体に対する外部刺激効果の解析
(Effects of External Stimulation on the Human Body Analysed with a Square Wave Voltage Pulse Method)

伊藤公紀
横浜国立大学環境科学研究センター(日本、横浜)

(1996年5月7日受付、1997年7月28日最終版受理)

要旨:
人体に対する弱い外部刺激を評価するために、矩形波電圧法(皮膚への矩形波電圧の印加に伴って流れる電流の東洋医学的な解析)を利用した。通常用いられる”気”の流れ易さを示すパラメーターや自律神経の活動を示すパラメーターの全身平均値の他に、全身経絡のバランスを示す標準偏差、あるいはこれを基にしたバランス値を便利な指標として導入した。幾つかの貼付型刺激器具を対象として、これらの評価の例をしめす。
Keywords:
square-wave voltage response, meridians, AMI, external stimulation, Qi, autonomic nervous system, balance of the meridians


氣功及び鍼灸治療過程における生理的な測定とカオス解析
(Physiological Measurement and Chaos Analysis for Qigong Practice and Acupuncture Treatment. )

上田至宏、樫葉 均、石井 昌明、中吉隆之
関西鍼灸短期大学  生理学(日本、大阪)

(1996年10月14日受付、1997年7月14日最終版受理)

要旨:
生体の現象はゆらぎを伴った平衡状態で成立する。そこで1)瞑想、イメージに 於ける脈拍の変化、2)合谷鍼刺激と脈拍の変化、3)鍼麻酔の影響によるH波反復誘発 筋電図の変化等、連続した計測指標にカオス解析を適用しゆらぎの視覚化と分析を試みた。いままで客観化することが難しかった、精神心理学や鍼灸技法(補法と寫法、取穴部位、刺激方法など)に、アトラクターと、リアプノフ指数を導入することで、その影響と経過が観察できる。鍼灸の効果は生体のゆらぎに影響を与え、生体本来が示す状態に引き戻す 効果があるようである。また鍼麻酔は上位脳からの制御を遮断し、運動系にも影響していた。氣功、瞑想はよく似たゆったりとしたカオス状態を示し、イメージとはちがうことが 脈拍からも判断できた。
Keywords:
qigong, acupuncture, chaos theory, repetitive evoked electromyogram, attractor, arterial pulse.


郭林新気功における内分泌及び免疫能の変化
(Immune and Endrocrine Changes during Guolin' New Qigong)

樋口雄三1、小谷泰則1、樋口博信2、峯岸由紀子3、伊丹仁朗4、干 大元5、萬田靖武6
1東京工業大学、
2東北医療技術短大、
3国士舘大学、
4柴田病院、
5北京郭林新気功研究会、
6郭林新気功協会(東京、仙台、倉敷、北京)

(1997年5月16日受付、1997年8月5日最終版受理)

要旨:
中国において、郭林新気功は癌治療に効果をあげており、それはストレスの緩解と免疫能の向上によることが考えられる。これらの機序を明らかにするために、郭林新気功の然行功と中快功を40分間練功し、その前後における内分泌及び免疫能の変化を測定した。血漿コルチゾール、アドレナリンは減少し、βーエンドルフィン、ドーパミン、ノルアドレナリン、CD4/CD8,ナチュラルキラー(NK)細胞活性は増加傾向を示した。血漿コルチゾール、アドレナリンが減少していることから、郭林新気功を練功することによりストレスが緩解し、交感神経活動も低下することが推定される。また、CD4/CD8、NK細胞活性の増加から免疫能の向上が考えられる。自然行功と中快功との行法による有為な相違は認められなかった。
Keywords :
Qigong, β-endolphin,dopamine, cortisol, adrenaline, noradrenaline, NK cell activity, CD4,CD8, CD4/CD8


暗示、非暗示条件下の非接触施術による電気生理学的変化
(Electrophysiological Study of Untouched Healing on the Autonomic Nervous Function Under both Suggestive and Non-suggestive Conditions)

蔵本逸雄、内田誠也、津田康民、菅野久信
財団法人エム・オー・エー健康科学センター生命科学研究所(日本、福岡)

(1997年6月4日受付、1997年8月5日最終版受理)

要旨:
矩形パルス応答電流法の自律神経機能測定法としての生理学的意義を明確にするため、通常自律神経機能の指標とされる発汗と末梢血流量を同時連続測定して、初期最大電流(BP : Before polarization)及び後期安定電流(AP : After polarization)との相関を調べ、APは心理的変化の指標となることを確認し、BPは非接触施術効果をより厳密に評価するため、盲検下の非暗示実験に加えて暗示的実験、施術者の入室実験、及び被験者の安静実験、以上四種類の実験を行いBPとAPの変化を比較検討し、非接触施術によりプラシーボ効果とは異なる生理学的変化が受け手に生じることを示唆する結果を得た。
Keywords:
rectangular pulse current, AMI, untouched healing, suggestion, autonomic nervous system, perspiration, peripheral blood flow, conscious, subconscious,Qui-gong



[総 説 Review Article]


Progress and Achievements of Research on the Phenomena f Psi in China

Jianyu CHAI and Wenyong LIU
Shanghai Qigong Institute (Shanghai, China)

Abstract:
This article reviews progress and achievements of research on the phenomena of psi in China in the last twenty years. Studies show that psi is a degenerated function common in human beings. Any kind of ESP and PK function depends of a sort of unknown radiant energy. From plenty of primary test data, we can draw four laws of psi: a law of opposites, meeting, accompaniment and entirety.
Keywords:
ESP, PK, invisible state, radiant energy, psi laws




[第4回 生命情報科学シンポジウム 研究発表 要旨]


without peer-reveiwed




  注意 ここに掲載されているのは,著者より提出された研究発表の要旨です。

多様同時計測による生体機能解析法の研究
−科学技術庁予算による5年計画研究の2年経過報告−
(Study on Analyzing Methods of Human Body Functions Using Various Simultaneous Measurements(VSM)-The Second Year Report of the 5-Year-Project Supported by Science and Technology Agency(STA), Japan-)

山本幹男1,平澤雅彦1,小久保秀之1,境田英昭1, 河野貴美子2,1,平田 剛3,藏野美恵子1,古角智子1,谷口順子1,安田仲宏1,古川章1,古川雅英1,松本徹1,福田信男1,町好雄4,1
(Mikio YAMAMOTO1, Masahiko HIRASAWA1, Hideyuki KOKUBO1, Hideaki SAKAIDA1, Kimiko KAWANO2,1, Tsuyoshi HIRATA3, Tomoko KOKADO1, Mieko KURANO1, Junko TANIGUCHI1, Nakahiro YASUDA1, Akira FURUKAWA1, and Yoshio MACHI4,1)
1放射線医学総合研究所(日本、千葉)、2日本医科大学(日本、東京)、NEC C&Cメディア研究所(日本、川崎)、4東京電機大学(日本、東京)

要旨:
 科学技術庁放射線医学総合研究所放射線科学研究部第3研究室において、1 995年9月より、科学技術庁予算(5年間で約1億円の当初要求)による5ヶ年計 画プロジェクト「多様同時計測による生体機能解析法の研究」が行われている。この プロジェクトは、様々な状況下での人体について、その生理的計測に体外での物理的 計測を加え、多様に同時計測し、生体機能の総合的な計測解析方法を確立し、肉体と 精神の結びつきをも含めた人体機能のシステム的解明の基盤を築くことを目的として いる。本報告では、プロジェクトの目的、当初2年間の研究活動および、当プロジェ クトによる本誌掲載論文・研究報告の要旨を集め、途中経過を報告する。
Keywords:
qigong, sense shielding, extrasensory perception(ESP), subconscious, anomalous cognition, consciousness, concentration, electroencephalogram(EEG), auditory evoked potential, mammalian cell, Science and Technology Agency of Japan(STA)


気功法および練功年数の違いにおける脳波の比較
(Difference of EEG in Methods of Qigong Practice and in Length of the Training Period)

河野貴美子1,2、山本幹男2、小久保秀之2、境田英昭2、平田剛3、黄健4、柴 剣宇4
(Kimiko KAWANO1,2, Mikio YAMAMOTO2, Hideyuki KOKUBO2, Hideaki SAKAIDA2, Tsuyoshi HIRATA3, Jian HUANG4, and Jianyu CHAI4)
1日本医科大学 情報科学センター(東京)
2放射線医学総合研究所 放射線科学研究部(千葉)
3 NEC C&C メディア研究所(川崎)
4上海市気功研究所(中国、上海)

要旨:
 気功法や練功年数の違いが脳波に如何に現れるか検討した。実験は気功師の 内気功(站粧功)、外気功(空勁功)および一般練功者(鍛錬期間は17カ月から3 年)の内気功(真気運行法)である。後頭部におけるα波は、外気功中、気功師では 減少したが、受け手は増大、また一般練功者の静功中は増大が認められた。後頭部に 対する前頭極のα波平均振幅値の比を計算したところ、気功師はこの値が大きかった 。特に站粧功中は顕著に増大、値は1より大きくなった(すなわち、α波は後頭部よ り前頭部に大)。練功者では練功年数が長いほどこの比が大きい傾向が見られた。α 波の周波数は外気功では速く、静かな気功ほど遅くなる傾向がある。周波数が遅くな った者では前頭中央部中心にθ波も現れていた。
Keywords:
EEG, external Qigong, internal Qigong, frontal α wave, occipital α wave


特別講演1
中国における気功の科学的研究の現状
(Scientific Research Today on Qigong in China)

黄 健
(Jian HUANG)
上海気功研究所 副所長

要旨:
 この報告は、気功の科学的な研究について中国の現状を述べるものである。気功の研究団体などについても紹介する。
Keywords:
China, Qigong, training method, external qigong, organization, history


共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(1)− ポジディブ・トライアルとニュートラル・トライアルの比較−
(Analysis of Intellectual Resonance (or Synchronization) Comparison between Positive Trials and Neutral Trials)

栗田昌裕
(Masahiro KURITA)
東京大学医学部付属病院第二内科(日本、東京)

要旨:
 われわれは先の研究で高次の精神活動における共鳴現象を具体的なメッセ ージに注目して定量的に解析する手法を提案した。その手法では数字や文字のような デジタル情報が任意の人数の集団でどのような共鳴をどの程度引き起こすかが解析で きる。方法の概略は、参加者を着席させて、定められたルールの下で任意に思い浮か ぶ情報をカードに記入させ、隣接する者同士での一致の度合いを検討し、確立論的な 道具で評価するものである。今回はその手法を用いて共鳴を意図しないで行う試行( ニュートラル・トライアル)と共鳴を意図して行う試行(ポシティブ・トライアル) との両方を初めて同日に行った12の集団(412名)のデータを解析した。両試行 とも情報の一致の度合いは先の研究で理論的に予想された範囲によく収まった。また 、ポジティブ・トライアルの一致の度合いはニュートラル・トライアルの一致の度合 いより高くなった。この結果は、ポジティブ・トライアルの場合に、参加者が情報を 選択する確率分布の不均一性を主として集団毎に増す効果によって成立した、と評価 された。今回得たデータは種々の共鳴試行を評価する際の基礎データとして役立つ。
Keywords:
synchronization, card game, information transfer, resonance, subconsciousness


黒酢の生体への影響について
(Physiological Effects of Black Vinegar on the Human Body)

赤坂文郎1、河野貴美子2
(Fumio AKASAKA1, Kimiko KAWANO2)
1物理哲学研究所(日本、東京)
2日本医科大学 情報科学センター(日本、東京)

要旨:
 調味料としての黒酢は日本において古くから多くの料理に利用され、その特 徴的酸味と腐敗に対して独特の薬効を持つことが知られる。また、高血圧症、 心臓 病などに効くとされている。鹿児島で生産されている黒酢にオリゴ糖や金箔を添加し 機能性飲料とした黒酢を使用して、実際に飲んだ場合、瓶のまま四方に置いた場合に 分けて、その効果を確かめる実験を行った。脳波の変化、AMI測定による各パラメー ターの変化、重心計による重心移動の変化などが見られたので、ここに報告する。
Keywords:
EEG. alpha-wave, AMI, GSR, relaxation


坐禅時における内分泌の変化
(Endocrine Changes During Zazen)

樋口雄三1、小谷泰則1、樋口博信2、峯岸由紀子3、伊丹仁郎4
(Yuzo HIGUCHI1, Yasunori KOTANI1, Hironobu HIGUCHI2, Yukiko MINEGISHI3, and Jinrou ITAMI4)
1東京工業大学、2東北医療技術短大、3国士館大学、4柴田病院

要旨:
ストレスに満ち溢れた現代社会において、心を如何にコントロールするかとい うことが重要な課題となっており、その方策のひとつとして禅が注目されている。4 0分間の坐禅の前後における静脈血中のコルチゾール、アドレナリン、ノルアドレナ リン、ドーパミン及びβ−エンドルフィンの変動を測定した。コルチゾールとアドレ ナリンは減少し、ノルアドレナリンは増加した。β−エンドルフィンは増加傾向を示 した。血漿コルチゾール及びアドレナリンが減少していることから、坐禅によりスト レスが緩解し、交感神経活動が低下するものと考えられる。ノルアドレナリンの増加 は高い意識水準にあることを示している。現在、例数を増やして、検討中である。
Keywords:
zazen, cortisol, adrenaline, noradrenaline, β-endolphin, dopamine


癌患者の脳に関するPET研究
(Brain Imaging of Patients Suffering from Cancer)

田代学1,6、鎌田真希2、伊藤正敏1、熊野宏明3、窪田和男4、中川陽一5、樋口真人6、福島健康6、中山勝俊6、佐々木英忠6
(Manabu TASHIRO1,6, Maki KAMADA2, Masatoshi ITOH1, Hiroaki KUMANO3, Kazuo KUBOTA4, Youichi NAKAGAWA5, Takeyasu FUKUSHIMA6, Katsutoshi NAKAYAMA6, Makoto HIGUCHI6, Hidetada SASAKI6)
1東北大学サイクロトロン RIセンター核医学研究部(日本、仙台)
2東北学院大学神経情報学研究室(日本、仙台)
3東北大学医学部人間行動学講座(日本、仙台)
4東北大学加齢医学研究所、機能画像解析部門(日本、仙台)
5東北大学医学部眼科(日本、仙台)
6東北大学医学部老年内科(日本、仙台)
要旨:
 19人の肺癌患者から脳転移検索目的で撮影された脳PET画像テータを、眼科 入院患者10人の脳画像データ(対象群)と比較した。対象群にくらべて癌患者にお いて脳代謝が低下していた部位は、主に両側の前頭葉眼 面と皮殻であった。癌患者 において代謝がしていた部位は頭頂葉後部及び視覚野であった。視床下部の変化 は検出することができなかった。
Keywords:
psychoneuroimmunology, brain imaging, cerebral glucose metabolism, lung cancer, depressive state


ヨーガの4種類の行法が握力に及ぼす効果
(The Effects of Four Kinds of Yoga Exercises on Grip Strength)

吉福康郎1、吉田勝志2、青木孝志3、足達義則4
(Yasuo YOSHIHUKU1, Katsushi YOSHIDA2, Takashi AOKI3 and Yoshinori ADACHI4)
1中部大学 工学部理学教室(日本、春日井市)
2中部大学 工学部健康科学教室(日本、春日井市)
3中部大学 工学部工業物理学科(日本、春日井市)
4中部大学 経営情報学部経営情報学科(日本、春日井市)

要旨:
ヨーガの4種類の行法が生体機能の指標の一つである握力値に及ぼす効果を明らかにすることを本研究の目的とした。ヨーガ歴4年の男性1名を被験者とした。行法としてウディーヤーナ・バンダ(腹部の引き締め)、カパーラ・バーティ浄化呼吸法、アーサナ(立って行う簡易ヨーガ)、スクハ・プールヴァカ調気法を選んだ。4種類の行法を単独または組み合わせて実施し、その前後の握力を測定した。行法後の握力は行法前より有意に2.80〜4.06kgf増加した。握力値の増加は単独の行法間で差があったが、行法を組み合わせても単独の場合と差がなかった。
Keywords:
yoga, grip strength, respiration, asana, bandha


特別講演2
気功、ヨガ、瞑想への科学的アプローチ
(Scientific Research Relating to Qigong, Yoga and Meditation)

樋口雄三
(Yuzo HIGUCHI)
東京工業大学工学部

要旨:
高度に発展した物質文明において心の空虚感を抱き、それを満たすために東洋の遺産である気功、ヨガ、瞑想、禅などが注目されている。しかしながらこれらは経験的に伝承されているものが多く、科学的な解明が遅れている。その解明には、東洋文明を継承し西洋文明を吸収し融合してきた我々の貢献が待たれている。今回は、これらに関する医学的、科学的研究の方法や知見を紹介しながら、将来を展望する。
Keywords:
qigong, yoga, meditation, zen, scientific research


両手を使う非接触作用が肉体に及ぼす生理的変化
(The Physiological Changes in Human Bodies Affected by Power Without Direct Touch)

寺沢和貴1,唐崎一訓1,渡辺治雄2
(Kazutaka TERASAWA1, Kazunori KARASAKI1 and Haruo WATANABE2)
1寺沢耳鼻咽喉科医院(日本、広島)
2補聴器フィッティング研究所(日本、東京)

要旨:
直接接触すること無く、肉体に影響を及ぼす力は人間には認知しにくい。しか し最近、気功、感覚外認識などが脳波計、サーモグラフィー等により事実として証明 され始めた。「生命の作用」は、「宝珠開命」を受けたときから使える力であり、体 表面より15−25cm離れた場所から、目的とする臓器を両掌で挟み、接触せずに その臓器を活性化させることができる。そして、開眼して「生命の作用」施術時の脳 波を検査した全員が、まったく同様に後頭葉からほぼ左右差なく明確なα波を出す、 という点で独自の力(作用)である。今回我々は、「生命の作用」が確実に肉体に影 響を及ぼすことを確かめるために、心臓エコー、自動血圧計、サーモグラフィー、脳 波計によって計測した。その結果、施術者(宝珠開命を受けて「生命の作用」を使用 する人)の意志通りに被術者の心筋機能が活性化され、血圧が規則的に変化した。そ して施術者10名全員の掌の皮膚温度が上昇し、12名全員の後頭葉の脳波にほぼ左 右差なく明確なα波が現れたので報告する。
Keywords:
Power of Seimei (PS), Houju Kaimei (HK), α-wave , Left ventricle inflow, Skin temperature, Blood pressure, Power without direct touch


80kHz水晶共振システムが発生する波動および運動効果のサーモグラフィー解析
(A Thermographical Analysis of Influences of Emission from a 80kHz Quartz Resonance System and Exercises on Human Bodies)

足達義則1,青木孝志2,吉福康郎3,吉田勝志4
(Yoshinori ADACHI1, Takashi AOKI2, Yasuo YOSHIHUKU3, Katsushi YOSHIDA4)
1中部大学 経営情報学部経営情報学科(日本、愛知)
2中部大学 工学部工業物理学科(日本、愛知)
3中部大学 工学部理学教室(日本、愛知)
4中部大学 工学部健康科学教室(日本、愛知)

要旨:
80kHz水晶共振システム(EQR)が発生する波動および運動(3分間踏み段昇降) 効果が、生態に及ぼす影響をサーモグラフィー解析した結果、 EQR照射時に起こる体 表面温度の変化は部位によって異なり、顔や首から胸部にかけての変化は末端である 左右の掌に比べ変化の割合が小さかった。これはEQR照射による影響が末端の血流改 善を起こすためと考えられる。また、運動後の体表面温度上昇はEQR照射時と類似し ているが、 EQRによる効果の方が持続時間が長かった。さらに、 EQR照射時の体表面 温度変化は、気功師による外気照射の結果と酷似しており、 EQR装置に治療効果があ ることを示唆する。
Keywords:
thermography, EQR irradiation, Qi, exercise, peripheral circulation of blood


実験対象色サンプルの可視光の遮蔽状態およびそれに対する被験者への通知情報の相違による色の視覚外認識への影響
(The Influence of the Visible Light Condition of Target Samples and the Subject's Awareness of This Condition in Non-visual Color Recognition)

佐古曜一郎、榊原朋子
(Yoichiro SAKO and Tomoko SAKAKIBARA)
ソニー株式会社 ESPER研究室(日本、東京)

要旨:
赤・黄・緑・青・黒という5色のセルスポンジを用い、それを対象サンプルと して、被験者(いわゆる功能者 T.I.) が接触することのないようにケースをかぶせ て呈示し、一連の色の視覚外認識実験を行った。このケースは2種類準備し、1つは 、可視光を遮蔽しない透明なケース、もう一つは、可視光を遮蔽する黒いケースであ った。また被験者にはケースの種類を正しく通知する場合と黒いケースを用いている のに透明ケースであると思わせるというような偽りの情報を通知する場合とを混在さ せた。ケースの種類と被験者に通知した情報の種類の組み合わせにより、4つに分類 される実験を各々200回試行し評価した。各実験とも認識率は統計的に有意であっ たが、さらに透明ケースの方が黒いケースを用いた場合より認識率が高く、また被験 者はケースの種類によらずケースは透明であると通知されている方が、認識率が高い ことが観測された。
Keywords:
ESP, clairvoyance, dermat-sight, non-visual recognition, color recognition


鍼施術中での施術者、被施術者の脳波同時測定(1)
(Simultaneous EEG Measurements of Both the Acupuncture Therapist and the Subject during Acupuncture Treatment)

上田至宏、樫葉均、石井昌明、中筋直、王財源
(Yoshihiro UEDA, Hitoshi KASHIBA, Masaaki ISHII, Naoki NAKASUJI and Cai Yuan WANG)
関西鍼灸短期大学 生理学(日本、大阪)

要旨:
鍼治療を行う場合、施術者は手の指頭感覚の微妙な変化を感じているようであ る。また鍼施術を受ける側も刺入をひびきとして感覚している。一方、人間集団にお ける知性の共鳴現象が報告されているが、鍼灸師と治療を受ける側とで共鳴現象が存 在する可能性がある。そこで鍼施術中における施術者、被施術者の脳波を同時に測定 し、鍼灸技法の違いによって、施術者、被施術者とも脳波に変化が現れ、また同期現 象と考えうる事象も観察された。
Keywords:
acupuncture, EEG, resonance, Chinese needle


癌細胞障害能力に関する外気功の効果
(Effects of Qi-gong in relation to the Capacity for Cancer cell Disorder)

片岡卓治1,杉山範和1,松元密峰2
(Takuji KATAOKA1, Norikazu SUGIYAMA1 and Mippou MATSUMOTO2)
1浜松ホトニクス株式会社 システム事業部(日本、静岡)
2常祐院研究所(日本、奈良)

要旨:
本研究はナチュラルキラー細胞(NK細胞)を中心とするリンパ球の癌細胞障 害能力に対し、外気功がどのような効果をもたらすのかを科学的手法で解明すること を目的としている。奈良県の東洋医学治療院、常祐院の院長松元密峰氏は自身が発す るQi-gong vital energyという外気功治療により、多くの疾患に対して効果を上げて いる。今回我々は、この外気功がヒト末梢血液より分取したリンパ球の癌細胞障害能 力に対してどのような作用をするのかを解明する実験を行っている。 この実験よりQi-gong vital energyがヒト末梢血リンパ球に作用して、癌細胞障害能 力を上昇させることを証明したので報告する。
Keywords:
Qi-gong vital energy, PBS, Natural killer cell, Molt4, Calcein


International Society of Life Information Science (ISLIS)
All right reserved.


Go HOME JOURNAL OF ISLIS のホームページへ
Go HOME ISLIS のホームページへ

Last Modified: February 14, 2000